1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 日曹コンツェルン(にっそうコンツェルン)

日曹コンツェルン(にっそうコンツェルン)

昭和前期に成立した日本曹達を中核とする新興財閥。中野友礼(とものり)が1920年(大正9)に新潟県二本木工場を有する日本曹達の創業に参加したことに端を発する。26年(昭和元)に日本電炉工業を吸収し,苛性ソーダと冶金という電気消費型産業を形成。満州事変以後,人絹・製鋼所・発電所など相互に技術的関連性の高い事業部門への多角化や原料資源会社などの垂直的統合が進展。中野が社長に就任した翌年の37年には日本曹達の資本金は8000万円に増加し,42の子会社を擁する一大コンツェルンを形成。しかし急速な多角化の進展によって戦時経済期に資金不足が生じ,40年に中野は社長を辞任,日本興業銀行の整理をうけて,コンツェルンは事実上解体した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう