1. 用語
  2. 日本史 -に-
  3. 二条家(にじょうけ)

二条家(にじょうけ)

�@藤原氏北家嫡流の九条家支流。五摂家の一つ。鎌倉中期の九条道家の次男良実(よしざね)に始まる。家名は良実の二条京極第による。道家は承久の乱後,朝廷を統轄して九条家の全盛期を築いたが,かねて良実とは仲が悪く,1246年(寛元4)の名越(なごえ)光時の乱(宮騒動),翌年の宝治合戦に関連して失脚したのは,良実の誣告(ぶこく)によるものとみて義絶した。道家没後,良実は関白に再任。以後他の摂家と並んで代々摂関に任じられた。鎌倉末期,道平は後醍醐天皇に仕えたが,子の良基(よしもと)は北朝の重鎮。江戸時代の家禄は1708石余。康道以降,将軍の偏諱(へんき)をうけた。維新後,基弘のとき公爵。�A藤原氏御子左(みこひだり)家の嫡流。歌道の家。鎌倉中期の藤原為家の子為氏に始まる。その子為世から二条と号し冷泉(れいぜい)・京極家と対立。中世後期に断絶。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう