1. 用語
  2. 日本史 -の-
  3. 農会(のうかい)

農会(のうかい)

町村・郡・府県・全国の各段階をもつ系統的な農業団体。1894年(明治27)大日本農会は全国農事大会を開催し,系統農会の全国的・地方的結成を決議した。その結果,府県ごとの農会準則による農会が組織され始めた。99年の農会法・農会令は全国組織,会員強制加入,会費強制徴収権を認めず,かわりに国庫補助金年15万円以内の支出を規定した。1910年帝国農会の法制化が実現し,23年(大正12)新農会法が施行され,会費の強制徴収権が認められた。43年(昭和18)農会は産業組合とともに農業会に統合された。土地改良,生産技術の普及,青果物の販売斡旋,地主小作の協調などに努めた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう