大本教(おおもときょう)
出口なおを開祖,出口王仁三郎(おにさぶろう)(上田喜三郎)を聖師として成立した新興宗教。なおは1892年(明治25)神がかり状態になったことを契機に翌々年より金光教と合同で布教を開始した。霊学・霊術に詳しい上田喜三郎は,なおの五女すみと結婚したことから教団の組織化に加わり,金明霊学会を京都府綾部に結成。のち組織は大日本修斎会をへて1913年(大正2)大本教と改称。なおのお筆先(おふでさき)や王仁三郎の「霊界物語」を教典として地上天国の形成を主張した。信者には海軍士官学校関係者などもいたが,18年のなおの死後分裂をくり返し,2回にわたる弾圧もうけた。19年以降は亀岡を本部とし,第2次大戦後は世界平和を主張。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう