大原重徳(おおはらしげとみ)
生没 1801.10.16~79.4.1 幕末・維新期の公家。重尹(しげのぶ)の五男。母は唐橋在家の女。1805年(文化2)兄重成(しげなり)の養子となり,31年(天保2)従三位,38年家督相続。62年(文久2)左衛門督に任官,幕政改革・攘夷督促の勅使として江戸に赴いた。同年国事御用掛。63年2月勅定の改竄を理由に落飾・閉門に処されるが,8月赦免。66年(慶応2)朝政改革を主張する列参運動を主導,再び閉門。翌年赦免,王政復古で参与。68年(明治元)議定・集議院長官などを歴任,70年辞官し麝香間(じゃこうのま)祗候。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう