大江氏(おおえうじ)
大枝氏とも。菅原氏と並ぶ学者の家として知られ,菅家(かんけ)に対して江家(ごうけ)とよばれた氏族。もとは土...
大久保長安(おおくぼ...
生没 1545~1613.4.25 江戸初期の代官頭。通称藤十郎・十兵衛。石見守。甲斐国生れ。猿楽師大蔵大...
大坂城(おおさかじょ...
金城(きんじょう)・錦城とも。大阪市中央区,上町(うえまち)台地の北端に位置する近世の平城。豊臣政権の本城...
被仰出書(おおせいだ...
⇒学制(がくせい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
大友氏(おおともし)
中世豊後国の大名。初代能直(よしなお)は,藤原秀郷流の近藤能成の子,母は同流の大友経家の女。のち中原親能(...
大祓(おおはらえ)
人々に付着した罪・穢(けがれ)・災などを除いて清浄にする儀式。国家が行った大祓の確実な最古の事例は,「日本...
大目付(おおめつけ)
江戸幕府の職名。1632年(寛永9)に柳生宗矩(やぎゅうむねのり)など4人が総目付に任じられたのが起源とい...
岡倉天心(おかくらて...
生没 1862.12.26~1913.9.2 明治期の美術史家・思想家。名は覚三。福井藩士の子。横浜生れ。...
気長足姫尊(おきなが...
⇒神功皇后(じんぐうこうごう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
晩稲(おくて)
⇒早稲・中稲・晩稲(わせ・なかて・おくて) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)