遠賀川式土器(おんが...
弥生前期の土器の総称。中山平次郎が福岡県水巻町の立屋敷遺跡で採集の土器を無文の第1系土器と有文の第2系土器...
陰陽師(おんみょうじ...
陰陽道の呪術により吉凶の判定や除災などを行う術士。684年(天武13)が初見で,令制では陰陽寮に6人,大宰...
奥州藤原氏(おうしゅ...
平安後期の約100年間,奥羽を支配した豪族。陸奥国平泉(現,岩手県平泉町)を本拠とした。藤原秀郷(ひでさと...
近江朝廷(おうみちょ...
淡海朝廷とも。天智天皇と弘文天皇の両朝をさす語。天智天皇が667年(天智6)近江の大津(現,滋賀県大津市)...
大分県(おおいたけん...
九州の北東部に位置する県。旧豊後国全域と豊前国の一部を県域とする。1868年(明治元)旧幕領に日田(ひた)...
大岡忠相(おおおかた...
生没 1677~1751.12.19 享保の改革期の町奉行。越前守。父は忠高。1920石取の旗本大岡忠真(...
大蔵(おおくら)
律令官制成立以前からあった財政官司。地方の在地首長からの貢納物を収納した。「古語拾遺」「新撰姓氏録」などに...
大阪府(おおさかふ)
近畿地方の中西部に位置し,大阪湾に面する府。旧河内・和泉両国と摂津国の東部にあたる。幕末には摂津国に高槻藩...
大谷吉継(おおたによ...
生没 1559~1600.9.15 織豊期の武将。父は大友宗麟(そうりん)の臣大谷盛治といわれる。紀之介。...
大伴坂上郎女(おおと...
生没年不詳。万葉第3期の歌人。父は安麻呂,母は石川内命婦(うちのみょうぶ)。最初穂積親王に嫁し,その死後,...