大井川渡(おおいがわ...
遠江・駿河両国の境を流れる大井川の渡。川幅が広く急流のため架橋は困難で,江戸時代は歩行(徒)越(かちごし)...
大江広元(おおえのひ...
生没 1148~1225.6.10 鎌倉幕府草創期の官僚。大江匡房の孫維光の子。一説には藤原光能の子ともい...
大久保彦左衛門(おお...
⇒大久保忠教(おおくぼただたか) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
大阪商船会社(おおさ...
日本郵船とならんで日本を代表する海運企業。1884年(明治17)大阪の中小船主が合同して設立。98年に中橋...
太田天神山古墳(おお...
群馬県太田市内ケ島にある古墳中期の前方後円墳。金山の南麓に広がる低湿地中の微高地に立地し,女体山(にょたい...
大友宗麟(おおともそ...
生没 1530.1.3/5.4~87.5.23 戦国期の豊後国の武将。大友義鑑(よしあき)の長子。幼名塩法...
大原孝四郎(おおはら...
生没 1834~1910.7.6 倉敷の素封家で倉敷紡績の初代社長。孫三郎の父。1888年(明治21)青年...
大本教(おおもときょ...
出口なおを開祖,出口王仁三郎(おにさぶろう)(上田喜三郎)を聖師として成立した新興宗教。なおは1892年(...
お蔭参り(おかげまい...
近世の伊勢神宮への民衆の集団参拝のこと。1650年(慶安3)・1705年(宝永2)・71年(明和8)・18...
翁問答(おきなもんど...
中江藤樹(とうじゅ)の著書。1640~41年(寛永17~18)頃成立。上下2巻とその後加えられた改正編から...