オランダ東インド会社...
1602年オランダ国内の諸航海会社を統合して設立されたアジア貿易のための特許会社。正式には連合オランダ東イ...
音楽取調掛(おんがく...
文部省直轄の日本最初の音楽教育機関。1879年(明治12)創設。建物は現東京大学敷地内にあり,外国人教師モ...
陰陽道(おんみょうど...
中国から伝来した陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)をもとに成立した呪術の体系,またはこれにたずさわる呪術者...
御家騒動(おいえそう...
江戸時代の大名家(将軍家を含む)や旗本家に生じた内紛。家督相続争いや,政治経済上の利害をめぐっての権力抗争...
往生(おうじょう)
この世の命が終わって,ほかの世界に生まれること。とくに浄土思想の発展・流行によって,この穢土(えど)を離れ...
近江大津宮(おうみの...
近江宮・大津宮とも。近江国におかれた天智天皇の宮。近江への遷都は,防衛・交通・生産力などの観点から選択され...
大内家壁書(おおうち...
「大内氏掟書」とも。中国地方の守護大名大内氏の家法。条文・条数は伝本によりかなり異なり,体系的な法典として...
大奥(おおおく)
江戸城の本丸・西丸などで,将軍やその父・世子の妻妾が生活していた場所。本丸の場合は,幕府の政治機構がおかれ...
大倉財閥(おおくらざ...
大倉喜八郎が創設した財閥。幕末・維新期に銃砲販売・軍用達などで蓄財した大倉は,1873年(明治6)商事貿易...
大阪紡績(おおさかぼ...
日本最初の1万錘規模の紡績企業。渋沢栄一らの構想をもとに,25万円の資本金で1883年(明治16)に開業。...