1. 用語
  2. 日本史 -ら-
  3. 蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)

蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)

生没 1213~78.7.24 鎌倉中期に来朝した中国南宋の臨済宗の僧。諡号(しごう)は大覚禅師。出自は冉(ぜん)氏。13歳のとき成都の大慈寺で出家,のち無準(ぶじゅん)師範などに参禅。陽山の無明慧性(むみょうえしょう)のもとで悟りを契り法をつぐ。1246年(寛元4)入宋した日本の律僧月翁智鏡(げつおうちきょう)の誘いで来日。以後,筑前国円覚寺,京都泉涌(せんにゅう)寺・来迎院,鎌倉寿福寺に寓居。53年(建長5)北条時頼に招かれて鎌倉建長寺開山となる。のち京都建仁寺に住んだが,再び建長寺に戻る。義翁・竜江のほか多数の弟子を輩出し,この一派を大覚派という。晩年,讒言(ざんげん)により2度甲斐国に流されたが,そのつど赦されて建長寺に戻った。「大覚禅師語録」3巻がある。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう