1. 用語
  2. 日本史 -れ-
  3. 連雀(れんじゃく)

連雀(れんじゃく)

連尺・連索とも。中世~近世に,本来は荷を運ぶ木製の背負道具であるが,それを使用した商人をもさすようになる。連雀商人は行商人の一種をさしたが,行商人一般をもさすようになった。彼らは連雀を用いて,比較的長距離を売り歩いた。とくに戦国期に活躍し,城下町には連雀町が形成され,駿河では商人頭の友野氏が連雀役を徴収した。近世においても近江商人・富山売薬商人などが活動した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう