柳亭種彦(りゅうてい...
生没 1783.5.12~1842.7.19 江戸後期の戯作者。本名は高屋彦四郎知久。旗本の子として江戸に...
両国橋(りょうごくば...
東京の隅田川にかかる橋。中央区東日本橋と墨田区両国を結ぶゲルバー型鉄橋。明暦大火の反省から1659年(万治...
両班(りょうばん)
両序とも。禅院での役職を教学関係の西班(せいばん)衆と経理関係の東班衆にわけてよんだ区分。仏殿・法堂(はっ...
臨時行政調査会(りん...
行政改革推進のための総理府の付属機関。臨調と略称。1962~64年(昭和37~39)の第1臨調は,行政運営...
力者(りきしゃ)
「ろくしゃ」とも。中世,公家・武家や寺院などで力役に従う法体(ほったい)の下部(しもべ)。もともとは力持ち...
李参平(りさんぺい)
生没 ?~1655 江戸初期の伊万里焼の陶工で,その開祖とされる。日本名は金ケ江三兵衛。朝鮮半島忠清道金江...
立憲政体略(りっけん...
明治初期の立憲政体の概説書。加藤弘之(ひろゆき)著。1868年(明治元)刊。立憲政体には君主が大権を握り,...
律令国家(りつりょう...
7世紀後半から9世紀頃までの古代国家。基本法典の律令の名をとった呼称。天皇を中心とした体系的な中央集権的国...
琉球征服(りゅうきゅ...
江戸幕府が対明政策の一環として薩摩国の島津氏に行わせた琉球侵略。徳川家康は1599年(慶長4)以降,豊臣秀...
竜門石窟(りゅうもん...
ロンメン石窟。中国河南省洛陽の郊外,伊水の両岸にある仏教遺跡。494年北魏の孝文帝が大同から洛陽に遷都して...