1. 用語
  2. 日本史 -さ-
  3. 桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)

桜田門外の変(さくらだもんがいのへん)

1860年(万延元)3月3日,水戸・鹿児島両藩の浪士が大老井伊直弼(なおすけ)を暗殺した事件。井伊の勅許を得ない条約調印と将軍継嗣問題の処理に激怒した孝明天皇は水戸藩に戊午(ぼご)の密勅を下したが,井伊は安政の大獄を断行し,反対派の一掃を企てた。1858~59年(安政5~6)反井伊の鹿児島・水戸両藩の志士の提携がほぼ成立。60年3月3日早朝,愛宕山に集合した浪士18人が桜田門外で襲撃,大老の首級をあげた。浪士側の多くは討死・自刃,逃亡後捕らえられ死罪・追放となり,2人が存命。暗殺は井伊の恣意的な政治と尊王攘夷派弾圧に対する憤りの結果だったが,大老の死は幕府権威を失墜させ,幕末政情を転換させる契機となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう