1. 用語
  2. 日本史 -さ-
  3. 坂本竜馬(さかもとりょうま)

坂本竜馬(さかもとりょうま)

生没 1835.11.15?~67.11.15 幕末期の志士。土佐国高知藩の郷士。1853年(嘉永6)から江戸の千葉道場で剣道を修める。61年(文久元)武市(たけち)瑞山の土佐勤王党に参加したが,62年脱藩。江戸に出て,幕臣で蘭学者の勝海舟の門に入り,強い思想的影響をうける。のち勝の主宰する神戸海軍操練所の設立に参画。西郷隆盛・木戸孝允(たかよし)・横井小楠らと親交を結び,66年(慶応2)1月薩長連合の盟約を成立させ,幕府の長州再征を失敗させた。この間,鹿児島藩の援助を得て長崎に亀山社中を作って海運業をおこした。67年藩公認で海援隊(もと亀山社中)を指揮し,高知藩主山内豊信(とよしげ)を動かして大政奉還を実現した。同時に「船中八策」を構想し,新政実現に努力中,11月15日京都の近江屋で暗殺された。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう