中世,農村や漁村に在住して所領を経営した領主。11世紀以後,開発領主として私領を形成,これを中央の貴族や寺社に寄進して荘園とし,みずからは預所(あずかりどころ)や下司(げし)として現地で土地・人民を支配した。また武装して武士団を形成し,鎌倉幕府が成立すると,多くは御家人となって地頭に任じられた。室町時代には国人(こくじん)とよばれる階層に相当し,戦国大名に成長するものもあった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう