佐野学(さのまなぶ)
生没 1892.2.22~1953.3.9 大正・昭和期の共産党指導者。大分県出身。東大卒。満鉄嘱託から早...
沢柳政太郎(さわやな...
生没 1865.4.23~1927.12.24 明治・大正期の教育家。信濃国生れ。東大卒。文部書記官・文部...
参議(さんぎ)
�@古代の太政官において,大臣や大・中納言とともに天皇の諮問や国政事項を審議した令外官(りょうげのかん)。...
三教指帰(さんごうし...
戯曲風の体裁をとった儒・道・仏の3教の優劣比較論。3巻。空海(くうかい)著。797年(延暦16)成立。空海...
三十三所観音(さんじ...
⇒坂東三十三所観音(ばんどうさんじゅうさんしょかんのん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年,...
三世一身の法(さんぜ...
723年(養老7)4月17日に発布された,開墾奨励のための法令。それまでの律令法では,墾田についての規定や...
三人吉三廓初買(さん...
歌舞伎狂言。河竹黙阿弥作。1860年(万延元)1月江戸市村座初演。「八百屋お七」の世界を使って和尚吉三・お...
三別抄の乱(さんべつ...
高麗(こうらい)の武将が元の支配に反抗しておこした反乱。別抄とは高麗で特別編成された選抜部隊をいい,左夜別...
西園寺公望内閣(さい...
立憲政友会総裁西園寺公望を首班とする明治後期~大正期の内閣。�@第1次(1906.1.7~08.7.14)...
在郷商人(ざいごうし...
近世の農村社会(在郷)において商業行為にたずさわった百姓身分の地位・状態。広義には,農間渡世としてさまざま...