酒井田柿右衛門(さか...
肥前国有田の伊万里(いまり)焼の代表的陶工の家系。とくに初世が色絵の創始者として有名。先祖は筑後国上妻郡出...
逆茂木(さかもぎ)
敵の襲撃に備えて,鹿の角のようになった茨の枝などを逆立てて地に差したり,垣に結ったりした防御具。「さかもが...
防人歌(さきもりうた...
防人の作った歌。「防人歌」という標題は「万葉集」巻14にのみ現れるが,巻20にも755年(天平勝宝7)2月...
鎖国(さこく)
江戸幕府の孤立的な対外関係のあり方。幕府は1633年(寛永10)に始まるいわゆる鎖国令により,日本船の海外...
定文(さだめぶみ)
公卿の議定(ぎじょう)(陣定(じんのさだめ)・御前(ごぜん)定・殿上(てんじょう)定など)の結果を記した文...
薩摩藩(さつまはん)
⇒鹿児島藩(かごしまはん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
里長(さとおさ)
⇒里長(りちょう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
侍(さむらい)
士とも。武士のこと。貴人の身辺に武装して伺候する意の「さぶらう」の名詞形からうまれた語で,平安時代,天皇や...
3・1運動(さん・い...
万歳事件とも。1919年(大正8)3月1日を期して展開された朝鮮民族の独立運動。第1次大戦中のロシア革命や...
三教会同(さんきょう...
内務次官床次(とこなみ)竹二郎の斡旋した神道・仏教・キリスト教の3宗教各宗派の代表者71人と政府関係者の会...