散所(さんじょ)
中世後期,京などに散在する非人や声聞師(しょうもじ),癩者などの集団,またはその集住地。もともとは本所に対...
三大事件建白運動(さ...
1887年(明治20)の自由民権派を中心とする反政府運動。第1次伊藤内閣の井上馨(かおる)外相の条約改正案...
散髪脱刀令(さんぱつ...
断髪・脱刀を自由とした1871年(明治4)8月9日の太政官布告。丁髷(ちょんまげ)を落とす断髪の風習はすで...
参謀本部(さんぼうほ...
陸軍の軍令を管掌した機関。1878年(明治11)12月5日に陸軍省外局であった参謀局を廃止して設置。78年...
在華紡(ざいかぼう)
中国に展開された日本資本による紡績業。1902年(明治35)から三井物産・日本綿花・内外綿などが中国での紡...
西郷従道(さいごうつ...
生没 1843.5.4~1902.7.18 正しくは「じゅうどう」。幕末期の鹿児島藩士,明治期の軍人・政治...
在庁(ざいちょう)
平安中期以降,国衙(こくが)の実務を行った現地の役人。国司四等官や史生(ししょう)は本来中央からの派遣官で...
財閥解体(ざいばつか...
第2次大戦後アメリカ政府の指令で実施された日本の非軍国主義化,民主化措置の一つ。日本政府はGHQの指導のも...
堺利彦(さかいとしひ...
生没 1870.11.25~1933.1.23 明治~昭和前期の社会主義者。福岡県出身。号は枯川(こせん)...
坂本太郎(さかもとた...
生没 1901.10.7~87.2.16 昭和期の日本史学者。静岡県出身。東大卒。東京大学文学部教授として...