歳遣船(さいけんせん...
歳船とも。室町~江戸時代,朝鮮へ派遣した日本船(送使船)のうち年間の派遣船数が定められたもの。送使船には,...
宰相(さいしょう)
参議の唐名。唐朝初期の律令制では,門下・中書両省の長官(侍中・中書令)と尚書省の左右僕射(ぼくや)が宰相と...
斎藤道三(さいとうど...
生没 1494/1504~1556.4.20 戦国期の武将。美濃国稲葉山城(現,岐阜市)城主。実名利政。初...
済物浦条約(さいもっ...
壬午(じんご)事変に関する日本・朝鮮両国間の善後約定。善後処理の交渉が長びいて花房義質(よしもと)公使が仁...
嵯峨天皇(さがてんの...
生没 786.9.7~842.7.15 在位809.4.1~823.4.16 桓武天皇の皇子。名は賀美能(...
主典(さかん)
律令官制で諸司の四等官のうちの第4等官。官司により,史・録・属・令史・疏・志・典・目と書きわけ,郡司の主帳...
桜会(さくらかい)
昭和初期の陸軍革新派将校の結社。1930年(昭和5)9月に参謀本部ロシア班長橋本欣五郎中佐が設立。橋本はト...
沙汰(さた)
執務すること,取り扱うこと。とくに訴訟・裁判・判決をさしていう。中世後期の式目注釈書はしばしば沙汰を「イサ...
薩土盟約(さつどめい...
1867年(慶応3)に結ばれた薩摩国鹿児島藩と土佐国高知藩の協約。幕府は第2次長州戦争開戦や兵庫開港問題で...
佐藤栄作内閣(さとう...
自民党の佐藤栄作を首班とする内閣。病気退陣の池田の後をうけて成立。以後3次にわたり7年8カ月,2797日間...