1. 用語
  2. 日本史 -せ-
  3. 清和源氏(せいわげんじ)

清和源氏(せいわげんじ)

清和天皇から出た源氏。清和天皇の皇子貞純(さだずみ)親王の子経基(つねもと)の系統が栄えた。ただし経基は陽成天皇の孫との説もある。経基の子満仲(みつなか)は摂津国多田荘(現,兵庫県川西市)に土着して清和源氏発展の基礎を作り,子頼光は摂関家と結んで勢力をのばし摂津源氏の祖となる。その弟頼親は大和国を本拠として大和源氏の祖に,同じく弟の頼信は河内国石川荘を本拠とする河内源氏の祖となる。前九年の役・後三年の役では頼信の子頼義と孫義家が活躍し,武家の棟梁としての地位を獲得。院政期に保元の乱・平治の乱で敗北し,勢力が後退。しかし義朝の子頼朝が鎌倉幕府を創設,武家政権を樹立した。正統はその子実朝で滅ぶが,支流は諸国に広がった。武田・佐竹・新田・足利の各氏は清和源氏。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう