1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 壬申約条(じんしんやくじょう)

壬申約条(じんしんやくじょう)

永正(えいしょう)条約とも。1512年(永正9)李氏朝鮮と対馬島主(守護)宗盛順の間に結ばれた条約。10年の三浦(さんぽ)の乱で対馬・朝鮮関係が断絶したため,宗氏は日本国王使弸中(ほうちゅう)や大内氏の働きかけをえて,癸亥(きがい)約条を改訂した本約条を成立させた。内容は,(1)三浦開港を停止し,薺浦(せいほ)のみ開港。日本人の居住は認めない,(2)宗氏の歳遣船は25隻に半減,(3)宗氏への歳賜米・豆は100石に半減,(4)宗氏の特送船は停止,(5)受職倭人(じゅしょくわじん)・受図書人(じゅとしょにん)は再審査し,数を減らすなど。宗氏は制限の緩和を再三要求するが,44年(天文13)の甲辰蛇梁(こうしんだりょう)の変による通交断絶まで維持される。変後,丁未(ていび)約条が成立。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう