白河天皇(しらかわてんのう)
生没 1053.6.19~1129.7.7 在位1072.12.8~86.11.26 後三条天皇の第1皇子。名は貞仁(さだひと)。母は藤原公成の女茂子(能信の養女)であり,摂関家の出ではない。1068年(治暦4)父後三条の即位にともない親王となり,翌年皇太子に立つ。72年(延久4)父の譲位により践祚したが,皇太子には父の意志によって異母弟の実仁(さねひと)親王が立てられた。85年(応徳2)実仁が病死すると,翌年天皇は皇子(堀河天皇)を皇太子に立て,即日これに譲位した。その後も異母弟輔仁(すけひと)親王の存在を意識しつつ,自己の皇統を作ることに執心し,孫の鳥羽天皇から曾孫の崇徳(すとく)天皇まで即位させ,一系継承のかたちを作りあげた。白河上皇の治世をもって院政の始まりとされるが,それは上皇の皇位継承に対する意志が一貫して強く発現したことにかかわりがある。信仰心が厚く,かずかずの逸話にも人間味を伝えるものが多い。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう