聖護院(しょうごいん)
京都市左京区にある本山修験宗の総本山。寺伝によれば,役小角(えんのおづの)によって洛北岩倉に開かれ,円珍の相続で天台宗寺門派となるというが,1090年(寛治4)園城寺の増誉(ぞうよ)が白河上皇から初代熊野三山検校(けんぎょう)に任じられ,法務を営むために白川院(聖護院)の創建を許されたことに始まる。後白河天皇皇子の静恵(じょうえ)法親王が入寺して門跡寺院となり,三山検校を兼ねた。室町時代には将軍家との関係も深く,門跡道興の活躍により天台系修験教団の本山派が形成され,本山となった。江戸時代は修験道本山派法頭として同派の諸国山伏を統轄し,寺領1403石があった。1872年(明治5)の修験道禁止令により天台宗寺門派に編入され,1946年(昭和21)修験宗として独立。境内は国史跡。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう