1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 守護請(しゅごうけ)

守護請(しゅごうけ)

室町時代,荘園・国衙(こくが)領の年貢を守護が一定額で請け負う制度。南北朝期以降,荘園の請所(うけしょ)化が広まり,一方では地下請(じげうけ)などもみられたが,国人(こくじん)・土豪の非法や農民の抵抗が強い場合などには,守護や守護代に荘園・国衙領の所務を任せることも行われた。一定の年貢確保が目的だったが,これにより荘園領主はたんなる得分権者になり,請地は事実上の守護領となる。現実には契約どおりに年貢が納入されないことが多く,守護請は荘園制を崩壊させ,守護の領国形成の契機となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう