1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 十二類合戦絵巻(じゅうにるいかっせんえまき)

十二類合戦絵巻(じゅうにるいかっせんえまき)

十二支の動物の歌合で,判者になろうとした狸が十二支獣と合戦し,惨敗,出家するまでを描く。3巻12段よりなる絵巻。1451~52年(宝徳3~享徳元)頃の作。上巻の詞書(ことばがき)は後崇光(ごすこう)院筆。「看聞御記(かんもんぎょき)」や「綱光公記」にみえる「畜類歌合 十二神絵」などの記録から,この種の絵巻が15世紀前半期にはあったことがわかる。各動物のせりふや衣装の柄,持物には,その動物ならではの性格を反映する描写がなされている。紙本着色。縦31cm,横1061~1310cm。京都堂本家蔵。重文。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう