十二単(じゅうにひとえ)
女房装束の通俗名称。本来十二単とは,表着(うわぎ)と肌着の間に着用して寒暖を調節するのに用いた袿(うちき)を数領重ね,肌着である単(ひとえ)を着けただけの重ね袿姿をいい,袿を12領重ねたときの名称である。したがって宮中出仕の女房装束の唐衣(からぎぬ)・裳(も)・袿・袴・単などを着用した姿とは異なる。「源平盛衰記」に建礼門院の姿を「藤重の十二単」としていることから,女房装束を十二単とよぶことが一般的となった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう