大正後期~昭和初期の自由主義的な教育をめざす運動。第1次大戦中から戦後にかけてデモクラシーの風潮を反映して,生徒の自主性を尊重し個性と創造性をのばす教育が民間を中心に活発になった。沢柳政太郎の成城小学校(1917),羽仁もと子の自由学園(1921)などの創設がそのあらわれである。1930年代に国家的な教育統制が強化され,しだいに衰退した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
この記事が気に入ったらいいね!しよう