1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 島津斉彬(しまづなりあきら)

島津斉彬(しまづなりあきら)

生没 1809.9.28~58.7.16 幕末期の大名。薩摩国鹿児島藩主。父は斉興。曾祖父重豪(しげひで)の影響で蘭学に造詣が深く,世子時代から徳川斉昭・同慶勝・松平慶永・阿部正弘・伊達宗城(むねなり)ら諸大名と政治・国際情報を交換し,琉球問題の処理を幕府から委任されるほど評価が高かった。またペリー来航予告情報を長崎でいち早く入手させ,藩としての対策も立てた。1851年(嘉永4)家督相続。藩政を刷新し,殖産興業を推進。城内に精錬所,磯御殿に反射炉や溶鉱炉などをもった近代的工場集成館を設置。写真研究,洋式艦船の建造,日の丸の日本国総船印制定を建言。将軍継嗣問題では一橋慶喜(よしのぶ)を推したが実現せず,58年(安政5)急死。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう