1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 渋染一揆(しぶぞめいっき)

渋染一揆(しぶぞめいっき)

1856年(安政3)岡山藩の差別規制強化に反対して穢多身分の者がおこした一揆。藩が前年に出した倹約令29カ条のうち,穢多身分を対象とした部分で,衣類を無紋の渋染・藍染とするとした規制に反対する一揆だったので,この名がある。主張は,自分たちは高(田畑)を所持し,年貢も納める農民で百姓と差別されては困るという論理であった。1月に竹田村紋次郎や国守村豊吉が中心となり,領内53カ村をとりまとめて嘆願に及んだが,3カ月後に差し戻された。このため強訴(ごうそ)参加の廻状が回され,6月13日,吉井川の八日市(ようかいち)河原に約1500人が結集した。一揆勢は3日2夜の交渉の末,筆頭家老伊木若狭に嘆願書を届けることができ,闘いの結果,新たな身分規制を事実上撤回させることに成功した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう