1. 用語
  2. 日本史 -し-
  3. 渋沢栄一(しぶさわえいいち)

渋沢栄一(しぶさわえいいち)

生没 1840.2.13~1931.11.11 明治・大正期の実業家。武蔵国の豪農の家に生まれ,幕臣をへて明治政府に出仕。パリで学んだ知識をいかし,新貨条例・国立銀行条例など諸制度改革を行う。日本にはじめて合本組織(株式会社)を導入。民間経済界に入ったのちは道徳経済合一説を唱え,第一国立銀行・王子製紙・大阪紡績・東京瓦斯など500社の設立や商業会議所・銀行集会所などの経済界の組織作りに関与し,実業界の指導的役割をはたした。また社会・文化・教育の幅広い分野で社会公共事業に尽力した。国際関係では民間経済外交を積極的に展開し,日・米・中3国が協調できる枠組み作りに奔走した。日米関係委員会・日華実業協会・太平洋問題調査会などの中心的存在であった。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)

この記事が気に入ったらいいね!しよう