時習館(じしゅうかん...
肥後国熊本藩の藩校。2年前に開設した学寮を1754年(宝暦4)拡張し,城内二の丸に設立。秋山玉山が初代教授...
静岡県(しずおかけん...
中部地方の南東部に位置する県。旧遠江・駿河・伊豆3国を県域とする。1868年(明治元)徳川宗家が移封され,...
氏族制度(しぞくせい...
父系もしくは母系的に親子関係の連鎖を通して特定の祖先につながることを認知した親族集団を氏族といい,この氏族...
七道(しちどう)
律令制下の地方区分。東海道・東山道・北陸道・山陰道・山陽道・南海道・西海道があり,畿外諸国はいずれかに所属...
執権政治(しっけんせ...
鎌倉幕府で,執権が主導権を握っていた政治体制。幕府の政治体制は,将軍独裁・執権政治・得宗専制の3段階でとら...
寺田(じでん)
律令制で班田収授の対象外とされた寺院の永代所有地。寺院の建築が盛んになってから,その経費や維持費を補うため...
品川宿(しながわしゅ...
東海道の宿駅(現,東京都品川区)。中世以来品川湊を中心に繁栄。1601年(慶長6)東海道初宿に指定。そのた...
司馬江漢(しばこうか...
生没 1747~1818.10.21 江戸中・後期の洋風画家。江戸生れ。本姓安藤氏。明和・安永年間を中心に...
治部省(じぶしょう)
大宝・養老令制の官司。八省の一つ。姓氏・継嗣・婚姻など,身分の認定に関する事務を行い,所属する品官(ほんか...
島津家久(しまづいえ...
生没 1576.11.7~1638.2.23 江戸初期の大名。鹿児島藩初代藩主・島津家18代当主。日向国生...