首里王府(しゅりおう...
琉球王府・中山王府とも。琉球王国の行政機関。王を頂点に摂政(せっせい),三司官(さんしかん)(3人制),表...
巡洋艦(じゅんようか...
速力・航続力・耐波性にすぐれ,洋上捜索・船舶護衛に適し,戦艦と駆逐艦の中間に位置する艦種。1930年(昭和...
荘園公領制(しょうえ...
荘園と公領(国衙(こくが)領)という,日本中世の二つの土地制度を総合的にとらえた概念。職(しき)の体系,年...
貞観式(じょうがんし...
律令法の施行細則集で,「弘仁式」「延喜式」と並ぶ三代格式の一つ。20巻。藤原氏宗(うじむね)・南淵年名(み...
聖護院(しょうごいん...
京都市左京区にある本山修験宗の総本山。寺伝によれば,役小角(えんのおづの)によって洛北岩倉に開かれ,円珍の...
尚歯会(しょうしかい...
江戸後期,紀伊国和歌山藩儒遠藤勝助が主催した会合。天保の飢饉対策研究を行い,「救荒便覧」「二物考」などの成...
小選挙区制(しょうせ...
原則として1選挙区から1名の議員を選出する制度。一般的に大政党に有利とされる。1889年(明治22)に公布...
上知令(じょうちれい...
⇒上知令(あげちれい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
浄土寺(じょうどじ)
兵庫県小野市浄谷町にある真言宗の寺。極楽山と号す。東大寺領であった播磨国大部(おおべ)荘内の破壊状態の古寺...
商人頭(しょうにんが...
商人司・商人おやかたとも。戦国期に一般の諸商人を統率した有力商人。領国内または城下町などの諸商人および領国...