植民地(しょくみんち...
本来,他民族の居住している土地を自国の領土に編入し,政治的・経済的・軍事的に直接支配した地域。第2次大戦敗...
諸宗寺院法度(しょし...
⇒寺院法度(じいんはっと) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
白糸(しらいと)
輸入された中国産の上質生糸。養蚕・製糸業の発展が遅れた日本では,近世初頭まで,京都西陣で生産される高級絹織...
史料綜覧(しりょうそ...
史料編纂所の前身の史料編纂掛で刊行した年表の一種。17巻。887~1639年(仁和3~寛永16)を対象とす...
新貨条例(しんかじょ...
1871年(明治4)5月制定の貨幣制度に関する法律。幕末以来の貨幣制度は混乱し,近代的国家体制確立に新制度...
信玄家法(しんげんか...
⇒甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社...
神護寺 両界曼荼羅(...
高雄(たかお)曼荼羅とも。空海が師恵果(けいか)から与えられた両界曼荼羅あるいはその第1転写本を,金銀泥だ...
心中天の網島(しんじ...
人形浄瑠璃。世話物。3段。近松門左衛門作。1720年(享保5)12月大坂竹本座初演。同年10月に網島大長寺...
新生代(しんせいだい...
中生代終了以降から現在までの約6500万年間の地質時代。古い第三紀と新しい第四紀に二分される。動物では哺乳...
新体制運動(しんたい...
1940年(昭和15)から翌年にかけて行われた新政治体制の創出をめざした運動。第2次大戦のヨーロッパ戦局が...