終戦連絡事務局(しゅ...
第2次大戦直後に占領軍と日本政府との連絡業務にあたった外務省の外局。占領軍の要求により1945年(昭和20...
自由民主党(じゆうみ...
1955年(昭和30)11月15日,自由党と日本民主党の合同により結成された保守政党。55年体制のもとで一...
祝祭日(しゅくさいじ...
古くは宮中祭祀の五節会(ごせちえ),武家社会の五節供(ごせっく)などが重んじられた。明治政府は1873年(...
修禅寺(しゅぜんじ)
静岡県伊豆市修善寺にある曹洞宗の寺。肖盧山と号す。もとは福知山と称した。俗にお弘法さんという。寺伝では空海...
聚楽第(じゅらくてい...
「じゅらくだい」とも。聚楽城とも。関白となった豊臣秀吉が現在の京都市上京区,平安京大内裏の故地である内野に...
淳仁天皇(じゅんにん...
生没 733~765.10.23 在位758.8.1~764.10.9 天武天皇の孫で,舎人(とねり)親王...
荘園(しょうえん)
古代~中世に荘とよばれた領地のこと。史料上は「庄」の字が用いられた。古代では,743年(天平15)の墾田永...
荘官(しょうかん)
荘の経営にあたる役人の総称。荘の領有者によって任命された。古代の墾田(初期荘園)では,田使(たつかい)(田...
定慶(じょうけい)
生没年不詳。平安末~鎌倉前期の仏師。運慶・快慶とほぼ同時期に活躍。作風は徹底した写実性と中国宋代美術の受容...
障子(しょうじ)
屋内の間と間の隔てに立てて人目を防ぐもの。もとは板戸・襖(ふすま)・明(あかり)障子・衝立(ついたて)・屏...