島津忠久(しまづただ...
生没 ?~1227.6.18 鎌倉前期の武将。従五位下・豊後守。島津氏の祖。惟宗(これむね)姓。源頼朝の子...
〆粕(しめかす)
釜で十分に煮た魚を締胴器に入れて圧搾し,残った搾粕(しぼりかす)を乾燥して作った魚粕。菜種・荏胡麻(えごま...
謝恩使(しゃおんし)
琉球国王が徳川将軍に襲封の恩を感謝する使者。1634年(寛永11)尚豊(しょうほう)王の謝恩使の名目で年頭...
錫杖(しゃくじょう)
(1)杖の上部にある金属性の輪形に,6ないし12個の小環をつけた法具。僧がもつ十八物(じゅうはちもつ)の一...
シャモ
⇒和人(わじん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
拾芥抄(しゅうがいし...
正しくは「拾芥略要抄」。歳時・文学・官位・国郡・名所など99部門に分類した百科全書。3巻。編者は洞院実熙(...
集治監(しゅうじかん...
フランス刑法にならった重罪犯(無期懲役・国事犯など)の集禁監獄。1879年(明治12)4月東京と宮城県に初...
自由都市(じゆうとし...
おもにヨーロッパの中世都市のうち,国王・宗教領主・世俗領主などから自立して種々の自由や特権を獲得した都市。...
重要産業統制法(じゅ...
昭和恐慌下の競争激化を背景に商工省臨時産業合理局の主導で制定された産業組織立法。正式名称は「重要産業ノ統制...
守護請(しゅごうけ)
室町時代,荘園・国衙(こくが)領の年貢を守護が一定額で請け負う制度。南北朝期以降,荘園の請所(うけしょ)化...