出版条例(しゅっぱん...
出版物の取締りを目的とする法規。1869年(明治2)5月行政官達として布告され,出版の事前許可制・納本義務...
閏刑(じゅんけい)
官人・僧尼などの特定身分の者に対し,主刑である笞(ち)・杖(じょう)・徒(ず)・流(る)・死に代わって科す...
書院造(しょいんづく...
室町後期~安土桃山時代に成立した武家住宅の形式。対面儀礼を行う建物で,書院(広間・対面所ともいう)を中心に...
蒋介石(Jiang ...
生没 1887.10.31~1975.4.5 中国近代の軍人・政治家。浙江省出身。1907年(明治40)来...
承久の乱(じょうきゅ...
1221年(承久3)5・6月,後鳥羽上皇とその近臣が,鎌倉幕府打倒に挙兵した事件。院の直轄軍である西面の武...
彰考館(しょうこうか...
常陸国水戸藩2代藩主徳川光圀(みつくに)によって始められた「大日本史」編纂局。1657年(明暦3)江戸駒込...
上州絹一揆(じょうし...
1781年(天明元)江戸幕府が上野・武蔵両国10カ所に絹糸貫目改会所を設置し,織物や糸の取引のたびに改料を...
正倉院 漆胡瓶(しょ...
正倉院に伝わる漆塗の胡瓶(ペルシア風水瓶)。器体は細長い薄板にした木材を輪積みあるいは巻き上げて作る巻胎。...
昭電疑獄事件(しょう...
昭和電工への復興金融金庫融資をめぐる芦田均内閣期の贈収賄容疑事件。1948年(昭和23)6月,昭和電工社長...
浄土寺 本堂(じょう...
中世の中規模本堂。1327年(嘉暦2)建立。正面5間,奥行5間。表側の2間を礼堂,奥を内陣とする。和様を原...