尚巴志(しょうはし)
生没 1372~1439.4.20 琉球王国の第一尚氏王統2代目の王で統一王朝の樹立者(在位1422~39...
商法(しょうほう)
企業および企業活動に関する法規。日本では1893年(明治26)会社法・手形法・破産法としてその一部が施行さ...
縄文土器(じょうもん...
縄文文化にともなう土器の総称。E.S.モースが大森貝塚出土の土器に対して用いたcord marked po...
浄瑠璃(じょうるり)
三味線を伴奏楽器とする語り物の一部門。奥州下向途次の牛若丸と,三河国矢矧(やはぎ)(矢作)の長者の娘浄瑠璃...
初期議会(しょきぎか...
通常1890年(明治23)の第1議会から日清戦争勃発直前の第6議会までの初期の帝国議会。富国強兵路線を推進...
食糧メーデー(しょく...
1946年(昭和21)5月19日,皇居前広場で開催された飯米獲得人民大会のことで,参加者は約25万人。食糧...
如拙(じょせつ)
生没年不詳。南北朝期~室町中期の画僧。道号は大巧(たいこう)。絶海中津(ぜっかいちゅうしん)が「老子」の「...
白河(しらかわ)
白川とも。京都の鴨川の東側一帯をさす。かつて京都の東北部から鴨川に合流していた白川流域の扇状地にあたる。本...
城割(しろわり)
城郭を破却すること。戦国末~近世初頭,統一政権の確立をめざす織田信長や豊臣秀吉は,支配下に入った地域や服属...
シンガポール
マレー半島南端に位置し,シンガポール島などの島々からなる国家。または同名の港市。19世紀初頭以来,イギリス...