式亭三馬(しきていさ...
生没 1776~1822.閏1.6 江戸後期の戯作(げさく)者。本名は菊地泰輔。父は江戸の版木師。9歳で書...
重光葵(しげみつまも...
生没 1887.7.29~1957.1.26 大正・昭和期の外交官・政治家。大分県出身。東大卒。外務省に入...
獅子狩文様錦(ししか...
⇒法隆寺四騎獅子狩文錦(ほうりゅうじしきししかりもんにしき) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016...
治承・寿永の乱(じし...
⇒治承・寿永の乱(ちしょう・じゅえいのらん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社...
市制・町村制(しせい...
明治~昭和前期,大日本帝国憲法下の地方自治制度の基本法。1888年(明治21)公布,翌年以降順次施行された...
下地(したじ)
荘園公領における貢納物の源泉としての土地。荘園形成当初,所当・年貢・所務・上分・得分などに対していった。こ...
私鋳銭(しちゅうせん...
民間で鋳造した銭。古代には,和同開珎(わどうかいちん)など官鋳の制銭を模した私鋳銭がしばしば不法に造られ,...
質地騒動(しっちそう...
1722年(享保7)に幕府が公布した質流地禁止令をきっかけにおきた騒動。同年,越後国頸城(くびき)郡幕領で...
地頭給田(じとうきゅ...
中世の荘園で,地頭に対し与えられる田地。年貢・公事(くじ)ともに免除された。広さは個々の事情により異なるが...
支那派遣軍(しなはけ...
在中国の全陸軍部隊を束ねた総軍(陸軍最大の部隊組織)。太平洋戦争開戦時の総軍は支那派遣軍と南方軍だけであっ...