児童憲章(じどうけん...
1951年(昭和26)5月5日,内閣総理大臣が招集した児童憲章制定会議により制定された。児童は「人として尊...
品部(しなべ)
「ともべ」とも。朝廷により組織された特殊な部。大化前代の品部は,「日本書紀」垂仁39年条の伝承にある楯部(...
斯波義敏(しばよしと...
生没 1435?~1508.11.16 戦国期の武将。斯波庶流大野持種(もちたね)の子。左兵衛佐・左兵衛督...
司法省(しほうしょう...
近代において司法行政事務を担当した政府の中央官庁。1871年(明治4)7月,刑部省・弾正台を廃止して太政官...
島津斉彬(しまづなり...
生没 1809.9.28~58.7.16 幕末期の大名。薩摩国鹿児島藩主。父は斉興。曾祖父重豪(しげひで)...
除目(じもく)
除書(じょしょ)とも。官職への補任者を決める政務。本来は旧官をのぞき新官に任じる目録の意で,具体的には任官...
社会主義協会(しゃか...
明治期に設立された日本最初の社会主義者組織。社会主義研究会を発展させ,社会主義を実践的に研究し,日本に応用...
釈日本紀(しゃくにほ...
卜部兼方(うらべかねかた)が著した「日本書紀」の注釈書。本文28巻・目録1巻。卜部家の家説と平安初期以来の...
石拳(じゃんけん)
三すくみ拳の一種。石(じゃく)か中国の両拳(リャンチェン)のなまりか,戯れる=じゃれるの接頭詞がついたもの...
自由学園(じゆうがく...
1921年(大正10)東京府下高田町雑司ケ谷(現,豊島区西池袋)に羽仁もと子・羽仁吉一が創設した高等女学校...