慈覚大師(じかくだい...
⇒円仁(えんにん) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
辞官納地問題(じかん...
⇒降官納地問題(こうかんのうちもんだい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
式部省(しきぶしょう...
「のりのつかさ」とも。大宝・養老令制の官司。八省の一つ。大学・散位の2寮を被管にもつ。内外の文官の人事をつ...
四国八十八カ所(しこ...
四国にある弘法大師空海の旧跡・霊場。88カ寺の巡拝を四国巡り・四国遍路(へんろ)・遍路といい,弘法大師によ...
寺社奉行(じしゃぶぎ...
江戸幕府の職名。1635年(寛永12)初設。奏者番が兼職。大名役で,寺社・町・勘定の3奉行の最上位。定員4...
地震研究所(じしんけ...
1925年(大正14)に設立された世界唯一の地震研究機関。地震の予知・被害防止の研究を目的に,1891年(...
自然真営道(しぜんし...
江戸中期の自然哲学・医学および社会批判の書。安藤昌益(しょうえき)著。刊本と稿本の2種がある。刊本は3巻。...
七支刀(しちしとう)
奈良県天理市布留(ふる)町の石上(いそのかみ)神宮蔵の特異な形の有銘鉄剣。長さ74.9cmの鉄剣で,身の左...
実業専門学校(じつぎ...
中学校卒業を入学資格とする3年制の第2次大戦前の高等教育機関。1903年(明治36)の専門学校令による専門...
史的唯物論(してきゆ...
唯物史観とも。マルクス主義の社会・歴史理論。マルクス自身はこの言葉を使っていないが,通常,「経済学批判」序...