集成館(しゅうせいか...
鹿児島藩の兵器製造を中心とした工場。島津斉彬(なりあきら)が1852年(嘉永5)創業,57年(安政4)命名...
十便十宜図(じゅうべ...
池大雅(いけのたいが)・蕪村(ぶそん)の連作になる日本の南画画冊中の名品。十便十宜詩は中国の明末・清初の文...
儒教(じゅきょう)
孔子を開祖とし,孟子や荀子(じゅんし)らによって形成された思想・教説。父子の親,君臣の義,夫婦の別,長幼の...
朱子学(しゅしがく)
宋学・宋儒学・新儒学とも。11世紀頃南宋の朱子によって体系化され,中国をはじめ東アジアに大きな影響を与えた...
主婦之友(しゅふのと...
1917年(大正6)3月に石川武美(たけよし)が創刊した月刊婦人雑誌。家事の実用記事,小説・実話・身上相談...
春闘(しゅんとう)
1955年(昭和30)以降,春季に賃上げをめざして各労働組合が行う共同行動。同年,総評傘下など八つの単産が...
攘夷論(じょういろん...
攘夷は夷狄(いてき)を攘(はら)う,斥けるの意味で,元来は中国の儒教において,礼の有無を基準とする華夷観念...
松下村塾(しょうかそ...
1842年(天保13)長門国萩城下松本村(現,山口県萩市)に開設された漢学私塾。はじめは吉田松陰(しょうい...
将軍家政所下文(しょ...
鎌倉幕府の将軍が発する下文様式の文書で,「将軍家政所下」の書出文言をもち,将軍の署判がなく,政所の職員が奥...
城柵(じょうさく)
⇒柵(さく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)