朱印船(しゅいんせん...
近世初期,海外渡航許可の朱印状を携えて南方貿易に従事した商船。徳川家康は南方諸国に,朱印状(異国渡海朱印状...
宗教団体法(しゅうき...
宗教団体の国家統制を意図した法律。国家総動員法公布後の1939年(昭和14)4月8日公布,翌年4月1日施行...
終戦工作(しゅうせん...
1944年(昭和19)から翌年8月の敗戦にかけて,太平洋戦争終結のため日本が行った外交工作。対ソ和平工作(...
自由民権運動(じゆう...
1874年(明治7)の民撰議院設立建白書から十数年間,国会の開設など近代的国民国家の構築をめざして進められ...
宿(しゅく)
宿泊する建物。また人馬継立てと休泊機能をもつ集落。戦国期,伝馬を継ぎ立てる集落が休泊施設をもち宿駅制度が成...
手実(しゅじつ)
律令制下,ある個人が,手ずから実情を記して申告する文書。ふつうは,戸令造計帳条に規定のある手実,すなわち戸...
入木抄(じゅぼくしょ...
「筆法口伝」「入木道手習書」とも。書道指導書。尊円(そんえん)入道親王著。1352年(文和元・正平7)に後...
順徳天皇(じゅんとく...
生没 1197.9.10~1242.9.12 在位1210.11.25~21.4.20 後鳥羽天皇の第3皇...
貞永式目(じょうえい...
⇒御成敗式目(ごせいばいしきもく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
小学校(しょうがっこ...
1872年(明治5)の学制公布以降,全国的に設立された国民全階層の子供を対象とした初等教育機関。学制公布以...