続日本後紀(しょくに...
六国史(りっこくし)の一つで,「日本後紀」に続く4番目の勅撰の正史。20巻。869年(貞観11)藤原良房・...
女子挺身隊(じょして...
太平洋戦争後期に労働力不足を補うためにつくられた女子の勤労動員組織。1943年(昭和18)9月,次官会議で...
庶物類纂(しょぶつる...
江戸中期の本草・名物学書。稲生若水(いのうじゃくすい)が加賀国金沢藩主前田綱紀の命で,1697年(元禄10...
白旗一揆(しらはたい...
南北朝・室町時代に活躍した北武蔵・上野の国人(こくじん)たちの一揆。この時代武士たちは,互いに戦功の証人に...
新円交換(しんえんこ...
⇒金融緊急措置令(きんゆうきんきゅうそちれい) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版...
神祇省(じんぎしょう...
明治初年の祭祀・宣教をつかさどる政府の中央官庁。1871年(明治4)8月,神祇官を廃し太政官の一省に格下げ...
新国劇(しんこくげき...
大正・昭和期の劇団。1917年(大正6)沢田正二郎が,従来の演劇にない広い範囲の人々を対象とした新しい国民...
新思潮(しんしちょう...
明治末~昭和期の文芸雑誌。第1次から第19次まで発行。第1次は1907年(明治40)創刊。発行所は潮文閣。...
壬辰・丁酉の倭乱(じ...
⇒文禄の役(ぶんろくのえき) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
新撰菟玖波集(しんせ...
準勅撰連歌撰集。20巻。明応4年(1495)6月20日の序および綸旨があるが,実際は9月15日完成。翌年に...