借金党(しゃっきんと...
⇒困民党(こんみんとう) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
11月事件(じゅうい...
士官学校事件とも。1934年(昭和9)11月20日,皇道派の青年将校がクーデタを計画しているとして逮捕され...
自由劇場(じゆうげき...
明治・大正期の劇団。2世市川左団次と小山内薫(おさないかおる)が1909年(明治42)に創立し,同年11月...
愁訴(しゅうそ)
嘆き訴えること。訴訟。中世の訴状などで,「愁申す…事」という文言で始まる愁訴の訴状を愁状(うれいじょう)と...
宗門改(しゅうもんあ...
江戸幕府がキリシタン禁制の徹底化を進めるため実施した民衆統制策。当初は転びキリシタンが転宗した証明として寺...
宿場町(しゅくばまち...
宿駅に指定された在町(在郷町),宿駅在町。戦国大名や近世の幕府・藩は城下町・港町の中心部や,市場町の在町な...
酒造税(しゅぞうぜい...
酒造業者に賦課した国税で,間接税。江戸時代の冥加(みょうが)金を継承した明治政府は法規の整備を進め,188...
首里(しゅり)
琉球・沖縄の都市名。15世紀初頭に尚巴志(しょうはし)の手で首里城が整備され,やがて琉球王国の王都となった...
春陽会(しゅんようか...
大正期に設立された美術団体。1922年(大正11)日本美術院洋画部を退会した小杉放庵・森田恒友・山本鼎(か...
上円下方墳(じょうえ...
2段築成の古墳で,平面形が上段は円形,下段は方形のもの。類例は少なく,奈良県石のカラト古墳,静岡県清水柳(...