総同盟(そうどうめい)
�@日本労働総同盟の略称。第2次大戦前の代表的な労働組合全国中央組織。1912年(大正元)創立の友愛会が前身。19年大日本労働総同盟友愛会に改称,21年日本労働総同盟と改めた。20年代前半に政治的対立がおき,25年左派が評議会を結成(第1次分裂),26年(昭和元)中間派が組合同盟を結成(第2次分裂),さらに29年大阪連合会の内紛で第3次分裂がおこり,以後右派組合として純化した。満州事変後の32年に罷業最小化方針を決定,36年に全労と合同して全総(全日本労働総同盟)を設立。全総は37年に罷業絶滅宣言を発して,戦争協力を通じて組織維持をはかったが,産業報国運動への対応をめぐり分裂,残留派は名称を総同盟に戻した。新体制運動のなかで40年に解散。�A日本労働組合総同盟の略称。第2次大戦後初期の右派労働組合のナショナル・センター。1946年(昭和21)8月,戦前の総同盟の活動家たちによって設立され,日本社会党を支持し,日本共産党系の産別会議と勢力を二分した。総評結成後の51年に解散大会を開いたが,右派は独自に組織を再建,全労会議・同盟会議をへて,64年の同盟結成で組織を解散した。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう