宗因(そういん)
生没 1605~82.3.28 江戸前期の俳人・連歌師。加藤清正の家臣西山次郎左衛門の子。本名西山豊一(とよかず)。通称次郎作。俳号は一幽,宗因は連歌名。肥後国熊本生れ。15歳頃から肥後国八代(やつしろ)城代加藤正方に仕えた。正方の影響で連歌を知り,京都に遊学。昌琢(しょうたく)について本格的に連歌を学んだが,1632年(寛永9)主家の改易で牢人となる。47年(正保4)大坂天満宮連歌所の宗匠となり,全国に多くの門人をもつ。その一方俳諧活動も行い,延宝頃に談林俳諧の中心人物とされた。はじめ関西を中心に流行し,しだいに全国に波及,芭蕉の蕉風俳諧をうむ基盤を作ったが,晩年は連歌に戻った。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう