宗貞茂(そうさだしげ...
生没 ?~1418.4.- 室町時代の対馬国守護。刑部少輔・讃岐守。法名昌栄(正永)。父は宗霊鑑。1398...
早水台遺跡(そうずだ...
大分県日出(ひじ)町にある旧石器・縄文早期の遺跡。別府湾を望む海岸段丘上にある。九州の縄文早期の早水台式土...
崇福寺 大雄宝殿(そ...
1635年(寛永12)の建築。黄檗様建築の代表例。正面5間・奥行4間で2層だが,上層は81年(天和元)頃の...
総力戦(そうりょくせ...
第1次大戦によりうまれた新しい戦争の形態または概念。戦闘員による戦闘のみが勝敗を決める要因ではなく,国家全...
即位(そくい)
皇嗣が皇位につくこと。またそのための儀式をさすこともある。本来は践祚(せんそ)と同義で,神祇令は中臣(なか...
袖判(そではん)
文書の右端(袖)に文書の本来の差出人が判(花押(かおう))を書き加えること,また,その判。文書の本文を家来...
尊王論(そんのうろん...
尊皇論とも。政治支配秩序の安定をはかるために天下の統治者である王を尊ぶべきであるとする考え方。日本では儒教...
宋学(そうがく)
⇒朱子学(しゅしがく) (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
宗貞盛(そうさだもり...
生没 ?~1452.6.22 室町中期の武将。対馬国守護。幼名都都熊丸。彦六。右馬・刑部少輔。1418年(...
宋銭(そうせん)
宋代に官鋳された中国の貨幣。銅銭・鉄銭の両種があるが,中心は銅銭。1枚1文の小平銭のほか,折二・当三・当五...