鈴木春信(すずきはるのぶ)
生没 1725?~70.6.14/15 江戸中期の浮世絵師。本姓穂積,俗称次郎兵衛または次兵衛。西村重長あるいは西川祐信の門人と伝える。鳥居清満や上方浮世絵とくに西川祐信の作風を学んで繊細優美な美人画を描いた。おもな作画期は1760年(宝暦10)から没年までの10年間で,はじめの5年間は紅摺絵(べにずりえ)を描いた。65年(明和2)の絵暦交換会で誕生した多色摺木版画,錦絵の創製に中心的役割をはたした。以後5年間で700点をこえる錦絵を制作。古典和歌を同時代の風俗にみたてた見立絵にすぐれ,当時評判の町娘を描いた作品が流行を作りだした。叙情性豊かな作風で浮世絵界に大きな影響を及ぼした。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう