大学紛争(だいがくふ...
1968~69年(昭和43~44)の佐藤内閣の時期に全国的に吹き荒れた大学生を中心とする闘争。東大・日大を...
大区・小区制(だいく...
明治初年の地方統治機構。1871年(明治4)の廃藩置県後,戸籍事務を管掌する区が新設され,翌年町村の権限が...
第5福竜丸事件(だい...
1954年(昭和29)3月1日,南太平洋ビキニ環礁において,静岡県焼津港所属のマグロ漁船第5福竜丸が被災し...
大正政変(たいしょう...
1913年(大正2)2月に憲政擁護運動により第3次桂内閣が総辞職した政変。1912年12月に成立した桂内閣...
大政奉還(たいせいほ...
1867年(慶応3)10月14日,征夷大将軍徳川慶喜(よしのぶ)が申し出た朝廷への政権移譲。幕末には外圧に...
大東亜共栄圏(だいと...
日本のアジア支配を正当化するためのスローガン。はじめて公的に使われたのは,武力南進決定直後の1940年(昭...
大日本言論報国会(だ...
1942年(昭和17)12月23日に発足した戦争遂行のための言論団体。会長に徳富蘇峰が就任,津久井竜雄・大...
大八車(だいはちぐる...
江戸時代以降,おもに江戸や関東の城下町で使用された荷車の一種。大坂では大八車は使用されず,べか車が用いられ...
当麻寺 当麻曼荼羅(...
当麻寺に伝わる綴織(つづれおり)の阿弥陀浄土変相図。中将姫(ちゅうじょうひめ)が蓮糸で織ったという伝説をも...
太陽暦(たいようれき...
太陽の運行,じつは地球の公転をもとに組み立てられた暦法。1太陽年(回帰年)は約365.2422日なので,1...