武田耕雲斎(たけだこううんさい)
生没 1804~65.2.4 幕末期の水戸藩の執政。水戸藩士跡部正続(まさつぐ)の長男。のち本姓武田に復す。名は正生(まさなり),通称彦九郎・修理。致仕後耕雲斎と号した。藩主に徳川斉昭(なりあき)を擁立以来,改革派の重臣として活動。斉昭の謹慎・復職に応じて致仕・昇進したが,1856年(安政3)執政となる。62年(文久2)に一橋慶喜(よしのぶ)の上洛に随従。64年(元治元)1月伊賀守。藤田小四郎ら天狗党の筑波山挙兵により5月に執政を罷免された。市川三左衛門ら門閥派政権に対抗して10月に筑波勢と合流,天狗党を再編してその首領となり,京都に向けて西上の途についた。途中諸藩兵や大雪・寒気と戦う難行に力つき,金沢藩に降伏し,65年(慶応元)2月4日,敦賀(つるが)で斬刑に処せられた。 (山川 日本史小辞典(改訂新版), 2016年, 山川出版社)
この記事が気に入ったらいいね!しよう